レクリエーション・インストラクター スキルアップ制度
申請要件及び認定に必要な事項
中級レクリエーション・インストラクター以上の階級は、希望すれば更新のタイミングでひとつ上の階級への審査を受けることができます。
昇級は、ひとつずつ認定される必要があります(階級を越えて審査を受けることはできません)。
現行カリキュラムにおけるレクリエーション支援のポイントについては、レクぽ(公認指導者限定)で確認いただけます。

レクリエーション・インストラクター(RI)から準中級RIへ
RIとして2年以上の活動経験により、
仲間や同僚のレク支援をサポートする能力が培われたとして、
資格更新をする際に自動で昇級となります。
■申請要件(期待)
・現場での経験を重ね実践力を高める
■ 認定要件
・更新時に自動昇級する

準中級RIから中級RIへ
■申請要件
・準中級RIとして、10回以上の現場経験
■ 認定要件
・準中級RIとして2年以上の経験
・10回以上の現場経験を申告する
・レク支援に対する理解度の審査をクリアする

中級RIから準上級RIへ
中級レクリエーション・インストラクター認定後、2年以上の現場経験を経た人が対象です。
認定講習を受け、「実践力」と「講師力」の審査に合格することで認定されます。
■申請要件
・支援者研修2回以上、講師向け研修1回以上の参加
・講師または講師補助の2回以上の経験
■ 認定要件
・中級RIとして2年以上の経験
・実践力、講師力の審査(認定講習)を受け合格する

準上級RIから上級RIへ
準上級レク・インストラクターとして4年以上の更新経験がある方が対象で、認定講習を受け、高い「実践力」を基礎とした「講師力」「講師育成力」の審査に合格することで認定されます。
■申請要件
・支援者研修講師および講師向け研修講師を研修等での十分な講師経験がある
■ 認定要件
・準上級RIとして4年以上の経験
・認定講習に参加する
・高い実践力を基礎とした講師力、講師育成力の審査を受け合格する
■ 期待
・高い実践力、講師力、講師育成力の経験を活かした後進の育成
