レク力向上委員会 第4回ライブ配信のお知らせ

レク力向上委員会 第4回ライブ配信内容をお知らせします。

テーマ「男性に効果を実感してもらいやすいレク支援について考える

実践事例紹介者

<実践事例1>

「地域に顔の見える関係をつくる」~社会参加を促すアプローチ~

犬飼己紀子さん(長野県)

~ 自分らしく参加できる支援の工夫 ~

対象者:小学校の児童全員(673人)
特に不登校傾向の児童や特別支援学級の児童、コミュニケーションが苦手な児童への支援についてご紹介いただきます。レク活動をとおして子どもと仲良くなり、自己開示を促し、悩み事や困りごとを相談しやすくする日々の支援はどのように行われているのでしょうか。

<実践事例2>

 『対象者の希望•要望に添うレク提供』 〜レク提供の終着点を見つける〜

田倉みささん

~ 脳トレを中心に「新しいことへの挑戦」 ~

対象者:地域の小学生
すべては子どもの笑顔のために、心を元気に、安心安全に遊びを楽しむという理念のもと、年中行事を継続的に楽しむなかでの子どもたちの様子、変化についてご紹介いただきます。

<実践事例3>

「○○のため」を見つける ~目的と効果・興味と関心~

川畑智さん(熊本県)

~ その人にとっての楽しみ、生きがいを意識したアプローチ ~

対象者:聾学校へ通う児童
聞こえにくい子どもたちとレクリエーション活動を楽しむ際の日々実践されている工夫についてご紹介いただきます。